「あたりまえ」は「ありがたい」

s-imgp4003.jpg

何でも気軽に手に入る。
ほんのちょっと前までそうじゃなかったハズ。
サービスにしても、モノにしても。

「手に入る」があたりまえっぽくなってて、
価値とか、それに伴う大変さとかをすごく忌避しているように見える。
大事にすることも同じようにほっぽらかされてないかね?

むずかしいころは「ありがたい」ことだったアレコレ。

今はどうだい。うちすてられてないかね?

便利=豊かさ
ではないなあ、とか。

当たり前にある、水道・電気、ライフライン。
インターネットもそうだね。
それらが当たり前に使えるためには、昼夜問わずそれを支えるためにたくさんの人が働いてて。

誰かが思う「あたりまえ」を支えるために動いているたくさんのもの、人。

自分もその中のひとりだけど。

大事でしょう、ありがたいでしょう?

そういう気持ちでいたいと思うよ。
文句言うんじゃなくてさ。

Monthly 2014.09

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22

  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

←手じゃないからかけらのこと林檎派おやこ→
↑Page top| Blog topアーカイブ このブログを購読