林檎派おやこ

昔、父が会社で使わなくなったMacをうちにおろしてきてて。
ものごころつくころからパソコンがうちにあった。
その当時パソコン=Macだった。

最初の記憶はクラシック。
初めはゲームしたりするのに使ってたぐらいだった。
それもなんかカンタンというか、英語だったからルールとかも分かんないまま使ってた。
ビリヤードのゲームかなんかだったと思う。

それから、カラーになって、テトリスとか、よくわかんない、難しいピンボールのゲームみたいなのをやってた記憶がある。
(そういえば昔のゲームってすごい難しかったよね)

そのうちインターネットが始まって、チャットしたり、そのころからパソコンを使う時間が長くなった。
むろん、ダイヤルアップ接続で、モデムで、めっちゃ遅くて、すごい切れまくるし、つなぎ放題とかじゃないから夜中の電話安い時間につないでさ。

絵を描いたり、物語を書いてみたりしたものこの頃から。中学生か、高校生の頃。
それを世に出してみたくなってホームページの作り方を覚えた。

思えば、それが今の仕事になってるんだから、びっくりだよ。

自分用のパソコンを買ったのは、大学生になるとき。
シェル型のiBook。懐かしいね。20万弱ぐらい。
PageMillとか、Photoshopは5とか、illustratorも5.5だったかな・・・・。
一人暮らしして、ADSL契約して、基地局ちかくてすごく早くて、つなぎ放題でちょっと感動したおぼえが。

卒業後実家に戻って仕事について、買ったのはG4。中古だったけど20万ちょっと。
これも、OS9.2とOS10.3いれて長いこと使ってたな・・・。

そのあと、職場の先輩からMacBookを引き取って、それが、つい先日モニタが壊れた白い子。
ココさんのベッドになってたやつw
当初からモニタのバックライトが映らなくなってて、でもそのときは外部モニタに繋げて使えれば良かったから気にしなかった。
会社を辞めることにして、ひとりで働こうと思った時、ノートパソコンとして使える方が便利だからとモニタをやっと直して。
それから1年ちょっとしてHDDがクラッシュ。SSDに取り替え。

このとき、新しいiMacを1台買った。ちょうど、今の家に引っ越すことが決まったとき。
iMacは19万ぐらい。
引っ越すし、G4は使わないから、と父に譲った。

んで、先日、白いMacBookのモニタが壊れて、ノートパソコンとしては使えなくなっちゃった。
父が外部モニタにつないで使おうかな、というので、譲ることにした。

なんだか、最近は昔と立場が逆だね。
でも、根っからの林檎派おやこです。


あ。
ちなみに母は最近、iPadを使うようになってきました。
ぷち林檎派。
パソコンは相変わらず敬遠している。

Monthly 2014.09

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22

  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

←「あたりまえ」は「ありがたい」日常の小ネタいいものだけが残っている→
↑Page top| Blog topアーカイブ このブログを購読