いいものだけが残っている

以前シンポジウムで聞いた青柳氏の公演の「ピナコテック」のくだりを思い出しながら、いいものだけが残る、ということを考えてた。

美術館や博物館に保存されている「昔のもの」は、あらゆる時代の「選別の目」をうけて、残されてきているものなんだなあ、と。

「昔のものなのに今の人が見ても美しく、優れて見える」っていう感覚があるでしょ。
そのものがここへたどり着くまでに、「捨てるか」「残すか」の選択を、
常に「残す」方に選ばれてきてここにある。
その力が作品にあるから今ここにあるということなんだなって。
それがすごく貴重だってことが分かる。

もちろん好き嫌いはあるけど。

古いもので残っているものにはそれなりのわけがあるし、
それを大事にしてきた人があるってことであって。
単に「価値がある」「値打ちがある」ってことじゃあないよって思う。

歴史的・資料的価値、というものが、美術としての価値の「善し・悪し」と合致はしないと思うけど。
「捨てるか」「残すか」の選択にあうとき、少なくとも「他より優れたところがある」と認められて残っているのだろうし。

なので、ある程度昔の「美術」に関するある一定の「リスペクト」は、私の中で有無を言わせぬもの。
古かろうが、ぼろぼろだろうが、「残っている」ことに敬意を払う。

ところが、これが同時代の、いわゆる「アート」には通用出来なくてですねえ・・・・(苦笑

100年後どれっくらいのものが「残って」いるかなあ、とか考えても、分からないし。
昔よりも材料とか保存方法とか進化していて「残す」選択が気軽に出来るし。
(半面「捨てる」選択も気軽に出来るので、そもそもものの価値って何だってハナシだ)

そんなことを考えていたら夜が空けてしまった・・・・。


美術館に、行きたいです。西洋美術館行きたいー。

Monthly 2014.10

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6


  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

←林檎派おやこ日常の小ネタ絵馬の話→
↑Page top| Blog topアーカイブ このブログを購読