魚津自治フォーラムに参加しきました
ちょっと、微妙だったけど。
考えるきっかけにはなったのかな。
魚津に住んではいるのだけど、行事とかあまり参加しないし、正直どんな施政で何が行われて、とか知らない。
地区の活動だったほとんど縁がないしね。
なのでいまいちピンと来ないのだけど。来ないなりに少し考えるきっかけに。
会場にいたのは私よりも年上の人たちばかりで、それなりに問題意識を持って集まっているのだと思うけど。
若い人がいないってこと自体にがっくりな訳で。
ううーん。。。。
続きはフォーラムの間に考えていたこと。
行政トップダウンの治政はもう無理
協働の理念 円卓会議 中心は様々な得意なことも様々
例えば自分はなにがしたいだろう、なにが欲しいだろう。
ちょっと精神論はいるけど。
掃除草刈りってとってもいいことだと思うんです。自分の住んでいるところ、暮らしているところに対する愛着につながる。綺麗になればみんな気持ちい。ゴミも捨てなくなる。
綺麗になると気がつくこともいっぱいあるんじゃないか。補修が必要な道路だったり、危険な場所だったり、廃屋とか手のつかない場所に。
また、身近にある自然とか、歴史的なものとか。そういうものを語り合う時間とか。得られるんじゃないでしょうか。
意識が高くないと参加が少ないのではないか?イベント仕立てにして楽しむことはできないか?また、イベントなどと一緒に行うことで参加者を得られないだろうか?
自らのことは自らで。これって、家庭を取り仕切ることに似ていないだろうか。年間を通してイベントごとがあり、住む場所を維持するために掃除をし、補修をし。自分が住んでいる、の範囲を自分の家だけでなく、地域に広げて考えること。
月見せんけ、雪見せんけ、花見せんけ、花火見んけ、場所を変えていろいろと。場所取り兼ねて掃除せんけ、飲みながら夢語らんけ。
ベンチはいいよねー。商店街にベンチを置いて、高齢者にも訪れやすい商店街に。若者も座っていいですか。おばあちゃんと話したいよね。
落書きを消す
落書きが書かれやすいところ、被害に遭う場所。綺麗にしてわかること。落書きが書かれる場所、本当に必要なのかなと問うてみたい。店舗はもちろん別ですよ。でも、例えば自動販売機、サビサビの看板その他。。。実はもういらない?のかもしれないって思いません?
Monthly 2011.10
←あれから数日・・・・|その他
|ちょっと一休み・・・・とも言っていられないっ!→
↑Page top|
Blog top|アーカイブ