スケールダウンでなぜいけないのか?

「成長し続ける国」

・・・・・・なんてものはない。
国を、「企業」や「社会」に置き換えたっていい。
人も同じだと思う。あるところまで行くと、体は確実に衰える。

この「成長しつづける」を前提に色々考えすぎてませんかね・・・。

金を使って物が買える快感だけに依存して「消費」行動をするっていうのが、
なんかもう、違うなって思い始めてきたんだよね・・・・。

まだ、うまく言えない。

100円均一に行かなくなった。
買ってもすぐにゴミにしているなあって、思ったから。

きっかけは多分、ダンシャリだったと思う。
自分は片付けが苦手だから、モノに気配りができないなら、とにかく手が届く範囲に減らそうと思った。
一旦減らせば、今度は増やすのが億劫になる。
欲しいな、と思っても、買って、管理して、いつか捨てるのを心に描いたら、
要らないかも、って思うようになった。
相変わらず「使い捨て生活をする」という選択もあった。それなら、気を配る必要はないから。
でも、やっぱりそれは気分が悪い。

消費が、経済を回しているんだから。
そう言われるとまだ、反論ができない。
でも、そこから一歩引くのが許されない理由はないだろう。

使うお金を少なくする。
稼ぐお金も少なくて済む。
食べていくこと、時々の贅沢(それはなにも「お金をかける」という意味じゃない)、正規の値段でまっとうなものを買う。

選ぶために、考える。

Monthly 2014.12


  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24

  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29


  • 30
  • 31

←『知ろうとすること。』を読む。その他時々つらい、とはいえ...→
↑Page top| Blog topアーカイブ このブログを購読