なんだかなあ...と、思うこと

市場、競争、売上、成果、成功....
誰もが負けたくないと、損な役回りなど嫌だと、
がむしゃらに何かを奪い合っては食い尽くそうとする構図。

いや、ほんの一部かもしれないのだけれど。

台風らしく雨と風の気配を感じたのは、夢うつつのほんのひととき。
我が家周辺は静かな夜ではある。

他方で雨と風は強烈に苛烈に人々の生活を脅かしているという報道。

原発関連の情報をタイムライン上でちょこちょこ拾いつつ、こちらにもため息。

方や自分の前には飯の種であるお仕事のあれこれが散らばり、
片付けなければと焦りつつ。

心と体と発する言葉の一致か...

安定には、遠く及ばない夜である。


-----その夜が明けて朝、ちょっと思ったことを追記。続きからどうぞ

昨日、佐藤可士和さんの講演会を聞いてきた。
話す内容はとても刺激的で、面白いなと思うことがいくつもあって、
ちょろちょろメモをとりながら集中して聞いていたのだけれど。

ふと、周りを見渡して、何となくぞっとした。

その時は理由が分からなくていたけど、家に帰って一眠りして起きて、
自分のとっていたメモをふと見返したときに、先に書いていたことに思い当たったわけで。

佐藤さん個人の考え方や成功はとてもすばらしいもので、考え方もすごいものだと思うのだけど...
ユニクロが、セブンイレブンがもたらしたモノって...と考えて、今朝は頭が痛い。

流行を加速させ、服を買わせては捨てさせるfast fashion。
飽食を加速させたように思うコンビニ。
これもひとつの文化ですか、そうですか。やっぱり好きになれないんだよな...

いや、今はきっと過渡期で、クリエイティブシンキングを以て僕が思うもやもやも、
佐藤さんは変えていってくれるのだと信じたい。
クリエイティブシンキングが問題を解決する力だということは疑いないと思っているし。
もっと考え抜いてこの先の未来を描いてほしい。

なんて言うか、これはまだまとまってない考えなんだけど。
なんかこういうやり方って人間のプリミティブな欲をあおるんじゃないかって。
なんかね、単純な気がするんよ。目立つ、とか、欲しい、とか、刹那的?直感的?
なんか踊らされて馬鹿にされてる気分な訳で....。そうやって手にしたものって、なんか、軽い。
それよりは、ひとつのものを愛着もって大事にしようとか、
自分の中に在るより複雑な感情を育てるようなもののあり方とか、
そういうものって取っ付きにくそうで正直面倒で手入れもかかるし、簡単に手に入るものじゃないんだよね。
でもなんか、なんかだよ。
前者のようにすぐに手に入って満足しちゃうものにばかり自分の欲を満たしていると、
なんかきりがなくって、そしてどんどん新しい刺激とか外に求めちゃって、満足するところが無くなっていく。
後者はぐーっと内省的に分析して味わって噛み締めて手入れして自分のものになっていって、深い満足があるような気がするんだよね。伝わるかなあ、ちょっとまだ言葉が磨かれてないよね。

僕はもちろん後者のもののあり方が好きです。

Monthly 2012.06

←案外大丈夫だよ、と信じてみることその他自分に内在する力全てを使ってみること、への憧れ→
↑Page top| Blog topアーカイブ このブログを購読