ドライブは楽しい。
車生活を始めてはや半年以上が過ぎ。本日ぷらっとお出かけ。
とても山並みがきれいな日でした。海に行ったのに山ばっかり撮ってました。
富山市と魚津市では山並みの見え方が違う、という話をしていて、
実際どう違うかなーと思い立って。とってみた。
続きからどうぞ。
クリックで拡大。ちょっと重いです。
岩瀬浜からみたらこんな感じ。街中で見るのと、海抜が違うからかちょっと違うイメージかも。
右半分に剣岳かな。山の名前を知らんとです(県民なのに....)
クリックで拡大。さらに重いです。
魚津から見ると、こんな感じ。あんま変わらん?
でも、剣岳の見える角度がだいぶ違うはず。手前、毛勝山なのかな、僧ヶ岳なのかな、かぶって見える。
私にはこの角度が見慣れてる。
橋の上から見える山はきれいだなと思った日でした。
が、ちょっと苦言。
県道1号線を通って帰ってきたのだけど、道路にならぶ電柱でせっかくの山並みが遮られる。
どうしようもないのかもしれないけど、ちょっと残念。
ちょうど手前に高い建物が無いのにな、とか、思ってみたり。むむむ。
車は便利だけど、乗っている間にいい景色を見かけても、こう、ぱっとおりてカメラ構えられないのが難ですね。
分かっていたけど!
今度チャリ積んでリベンジするんだーっ。
そんなことを思いながら、魚津水族館を過ぎていつもの道。
双眼鏡を構え富山方面を見ている人が多数。
もしや、と思って海の駅に行ってみると、ここも人だかり。
すれ違う人の会話でどうやら蜃気楼が見られるらしいことを知る。
ラッキー!!未だに見たこと無かったんだ!
ひとり上がるテンション。
肉眼ではちょっと捉えきれなかったけど、駄目元で写真撮ったら、わずかに、おぼろげに...
クリックして拡大。ちょっと重いです。
画面右、鉄塔の周辺、少し景色が伸びています。すごー!
蜃気楼そのものも感動だったのですが、海上に白いもやのような空気の膜?みたいのが、肉眼で見えて、そのエッジがうす青白く光ってる感じで、見たこと無いものだったし、なんかぐっときた。
海、身近すぎてあれだったけど、深いわ....
そういえば、岩瀬の浜でもそれらしい空気の層があった。
撮った時はちょっとモヤってるんだなー、ぐらいにしか思ってなかったけども。
やっぱ、出かけると良いことあるねえ。
Monthly 2012.04
←好きだから以上に理由が無い|海を見る
|夕暮れドライブ→
↑Page top|
Blog top|アーカイブ