読書メモ
出会ったきっかけは図書館戦争。白泉社から、花ゆめからコミックスが出てたので、それ...
この本にであったのは、確か、中学の頃。話のネタを探していた時だったかと思う。図書...
今度は救世主の話。ヒマラヤで発見された木簡の謎を解き、DNAを作り出して、最終的...
必ず2回読みたくなる、傑作ミステリー、という裏書きにつられて思わず買った。という...
かなしい、には悲しいと哀しいがあって、ニュアンスが違う事を知ったのはこの本がきっ...
そういえば、写真や記録映像以外で太陽の塔を見た事は無いなあ、と思う。まあ、人生で...
そんな名前のカクテルがあったな、と思った。バッタという意味らしい。どうでも良いけ...
何というか、本や推理小説を読んでいてよく思うのは、細かいトリックとか小難しい理論...
石田衣良さんです。久しぶりにSF!って感じのものを読んだので、やー、面白かったで...
覚え書き、最近読んだ本。梨木香歩『裏庭』、森博嗣『猫の建築家』。『ヒグマニア』。...
またまたまた、梨木香歩さんです。映画『西の魔女が死んだ』が見られなくて残念でなり...
著者は養老孟司さんと池田清彦さん。1/3は著者二人の対談だが、その他はほとんどが...
ヒラメ機能ではない。アホ変換。でも、この誤変換って面白い。同じ音で全然別の言葉に...
2006年出版なので、読むのだいぶ遅いよね。状況もだいぶ変わってるかなあ。変わっ...
ウェブ人間論 梅田望夫、平野啓一郎やっと読み終えました。平野啓一郎さんの本は『日...
またまた梨木香歩さんですが。買わなくて良い(おい)立ち読みで良いから、79ページ...
梨木香歩さんです。理解はできないが、受け容れる。日常を深く生き抜く。この二つをテ...