早く帰ろうよ
会社を引っ越してから、好きな時間に帰れなくなった。ビルなので。
これを期に、早く帰ろうキャンペーンが展開されるとか。ノー残業デーの制定、夜10時には会社閉めるとかが予定されている、らしい。
それを聞いたとき思わずどんなもんかなーという顔をしてしまったのは、申し訳ない。ちょっと正直過ぎたと反省してます。
してますが...。
過去何度この提案が挫折したか知らないぞ。意識改革とかって簡単じゃない・・・。
いや、否定してるわけじゃなくて・・・。むしろ大賛成だし、とっとと帰ってきたし。
自分でもなんでいやな顔をしてしまったのか謎。
不自由さは感じている。朝早く出てきても開かないとか。帰り時間の調整とか。時間を気にしながらの仕事は慣れっこのはずなんだけど。
こういうのもある意味甘えだ。自分の得意な環境でないと力が出せないというのは。
先輩も言っていたけど、人が増えたからなんだろうな・・・。会社でこなす物件が多くなってさらに人も増えて。なんか「回ってない」感じ。
話は別だけど、最近自分の頭も回ってないな、と思う。高校とか大学の時とかはもっと頭の回転率高かった気がする。
多分、会話が減ったせい。人と会話することがめっきり減っている。
インプットが極端に減ったような。話すこともそう、本を読むとか、あとは「触れる」こと。今日とか本当にはっと気付いて、ものに「触れなく」なったな、と思った。多分、人とか生き物が一番良いと思うんだけど、最近そういうものに触れましたか?(touchという意味で)
触る、も含めて五感全てを使うことって大事だ。
毎日触るものがマウスとキーボードってどうよそれ。
日々感覚にぶらせて生きている気がして、焦る。
作る人にとって感性とかセンスとか大事で、そういうものは感覚鋭くしてこそ育まれるのに。
いかん、いかん。
もっとちゃんとしなくちゃ。
と、話はそれましたが、早く帰って時間つくって自分の感性磨くのは大事。
なんとか時短とノー残業に励んでいきましょ。
Monthly 2010.01
←リア充とあえて言おう|オシゴトゴト
|髪染めなう→
↑Page top|
Blog top|アーカイブ