本棚ジャーニー
とりあえず、本棚は欲しいね。
だって、この有様・・・。奥にまだ2列ある。これがあたしの枕元の本棚・・・地震でもあろうものなら・・・・本漫画に埋もれますね。
映っているところにあるのはほとんど既に読み終わったもの。半分から上のは、ティーンズむけのと、伊坂さんの作品がちらほら。持ってる本の大半は文庫です。ここは特に文庫・新書ゾーン。デルフィニア戦記とか奥には茅田さんのクラッシュブレイズが並んでます。半分から下はまた、雑多だな。本格ミステリから詩集だか、写真集みたいのとか、あ、漫画も混じってる。この辺り文庫ゾーンで、プラス棚が一番ヤバいところ・・・中央に向かってたわんでいるんですね。。。ふふふ、早くなんとかしないと。
本棚3 posted by (C)たた
先の写真から左下に視点を映した部分。ヤバい棚の左半分。森博嗣さんの作品とか。あとは吉田音。前の写真にも写ってた。お気に入りです。クラフトエヴィング作品も好き。あれを中心に色々勉強したいこともある。『ファウスト』は大学の頃買って、まだ読み切れていません・・・・。下にはちょっと漫画も映ってますね・・・『赤髪の白雪姫』は好きだー。
本棚4 posted by (C)たた
ここは、本棚5から下に降りたらへん。漫画ゾーンですが、ここも奥に一列ある。固定棚だけど、ここも中央に向かって結構曲がってる・・・。少女漫画目立つなw 注目は下、王ドロボウJIN、これが好きかどうかで結構趣味が合うかどうか分る、気がする。あとはCLAMP作品が好きなら話が合いそう。上の方にちょこんと、GIANT KILLINGが乗っかってます。サッカー漫画。自分の中でサッカー熱を上げるために買ったのだけど、ハマってしまったw
本棚2 posted by (C)たた
ここは学術書とか大型の漫画とか。半分から上右の5冊はバイブル的な写真集。『色々な色』『月の本』『宙の名前』など。半分から左は漫画も混じってます。写真には写っていませんが、さらにこの左側には画集とか展覧会のカタログなんかが。右上のゾーンは大学時代に買って読んでいた本。研究関係がほとんどです。左下は木々さんの作品など。これも私にとったら好きかどうかで趣味が合うかどうか分る漫画のひとつかも。指標に漫画の方が多いのは推して知るべし。小説は読み方が広いから、漫画の方がピンポイントな気がしてるだけ。
本棚1 posted by (C)たた
ちょっと飽きてきた(コラ)この部分に関してはノーコメント、じゃなくて、ここも2列になっていて、裏には長野まゆみさんの本が固まってます。表の右端にあるのは、数年前先輩が勤めている水戸の美術館で行われた展覧会「人間の未来へ〜ダークサイドからの逃走」のカタログ。時々、もうどうしようもなく自分の中が真っ黒になった時に見返している。このままで良いのかと問いかける。ダークサイドと言うとスターウォーズを連想される方も多いかと。たぶん同じ意味ととって問題ないように思う。ようするに暗くて救いのない「あっち側」に行かずに希望と救いを求めるこっち側にいられるかってこと。それはダークサイドへの無知や無関心からでは永遠に引き出されない。それらと向き合うことで、こっち側で生き続ける道が見つかる気がする。
本があって、出会ってきた人があって今のあたしがある。これらは出会いの記憶。本と人との。そう言うものが自分にずっとありますようにと願う。
Monthly 2010.01
←『ルパンの消息』を読む。|読書メモ
|うおっと→
↑Page top|
Blog top|アーカイブ